岡山弁護士会とは?
会長あいさつ
岡山弁護士会のウェブページをご覧いただきありがとうございます。2025年度岡山弁護士会会長の土居幸徳です。
弁護士は、基本的人権を擁護し社会正義を実現することを使命とし、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によって、訴訟事件、非訟事件及び行政庁に対する不服申立事件に関する行為その他一般の法律事務を行うことを職務としています。弁護士会は、弁護士及び弁護士法人の使命及び職務にかんがみ、その品位を保持し、弁護士及び弁護士法人の事務の改善進歩を図るため、弁護士及び弁護士法人の指導、連絡及び監督に関する事務を行うことを目的とする法人です。岡山弁護士会は、岡山地方裁判所の管轄区域に設立された弁護士会です。
岡山弁護士会は、法律相談の実施、イベントの開催、社会問題についての意見表明等の公益的活動も行っております。このページ上部の「岡山弁護士会の活動」「イベント・相談会」「意見表明・お知らせ」の各メニューから、詳細な内容をご確認いただけますので、ぜひご覧ください。
岡山弁護士会は、これらの活動によって、皆様がより幸せな生活を送ることができますよう尽力してまいりますので、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
2025(令和7)年4月
岡山弁護士会会長 土 居 幸 徳
連絡先・交通アクセス
〒700-0807
岡山市北区南方1-8-29
●相談予約専用電話
TEL:086-234-5888
●相談予約以外のお問合せ
TEL:086-223-4401(代)
FAX:086-223-6566
受付時間:平日9:00〜16:30
岡山弁護士会外観
GoogleMap
交通アクセス
1.JR岡山駅からの場合
●駅東口から徒歩約15分
●バスターミナルからバス利用
・宇野バス(12番のりば)
美作線「山陽団地」「ネオポリス東6丁目」行きで
バス停「番町口」下車
・岡電バス(13番のりば)
「妙善寺」「三野公園」「岡山理科大学東門」行きで
バス停「番町口」下車
2.自家用車を利用する場合
●山陽自動車道岡山I.C.から車で約20分
※岡山弁護士会館に駐車場はございません。
御迷惑をおかけしますが、近隣の有料駐車場を御利用下さい。
倉敷弁護士室
〒710-0051 倉敷市幸町3-33
TEL:086-422-0478
津山弁護士室
〒708-0051 津山市椿高下52
TEL:0868-22-0464
役員
会 長 | 土居 幸徳(どい ゆきのり) |
---|---|
副会長 | 三好 英宏(みよし ひでひろ) |
同 | 藤井 照正(ふじい てるまさ) |
同 | 保津 大輔(ほづ だいすけ) |
同 | 岡原 洋介(おかはら ようすけ) |
会員数
事務所・所属団体所在地別
岡 山 | 328名 |
---|---|
倉 敷 | 40名 |
津 山 | 12名 |
赤 磐 | 2名 |
玉 野 | 3名 |
総 社 | 2名 |
笠 岡 | 2名 |
高 梁 | 2名 |
真 庭 | 1名 |
井 原 | 1名 |
瀬戸内 | 1名 |
備 前 | 1名 |
新 見 | 1名 |
美 作 | 1名(新見と兼任) |
令和7年4月1日現在 / 会員総数 396名
岡山弁護士会の沿革
明治13年5月代言人規則が改正され、代言人組合の設立と代言人の加入が強制されました。これに伴い、全国各地に代言人組合が設立されました。明治26年5月1日弁護士法が施行され、岡山弁護士会が設立されました。しかし当時の弁護士会は検事正の監督下にあり、弁護士会の決議事項は著しく限定され、弁護士自治にはほど遠いものでした。
昭和24年9月、現行の弁護士法が施行され、現在の岡山弁護士会が誕生しました。弁護士は各地の単位弁護士会に加入するとともに日本弁護士連合会に加入することとされ、弁護士会は弁護士法で設立を義務づけられる公法人として発足しました。同時に弁護士の多年の念願であった弁護士自治が確立され、各単位会が会員に対する監督権を持つことになり、さらにその監督権は日本弁護士連合会が第二次的に保有することとされました。